アレルギー科・花粉症

アレルギーとは

私たちの体には、細菌・ウィルス・寄生虫などの感染性微生物や異物などから、身を守るための「免疫」という仕組みがそなわっています。この免疫の働きが、現代文明による環境やライフサイクルの変化によって異常を起こし、くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状を起こしてしまう状態が「アレルギー」です。

アレルギーの原因

アレルギーの原因となる物質を「アレルゲン(抗原)」といい、私たちの身のまわりには、食物、花粉、ダニなど多くのアレルゲンが存在します。このアレルゲンが体の中に入ると異物とみなして排除しようとする免疫機能がはたらき、「IgE抗体」という物質が作られ、この状態を「感作」といいます。いったん感作が成立した後に、再度アレルゲンが体内に入ると、IgE抗体がくっつき、マスト細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出され、アレルギー症状を引き起こします。

アレルギーの種類

花粉症、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹(じんましん)、食物アレルギー、気管支喘息、アナフィラキシーショックがあります。

スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。
>> 詳しくはこちら

アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。
>> 詳しくはこちら

アレルギー性鼻炎とは、鼻の粘膜に入った異物を排除しようとする反応が過剰に起こり、おもに鼻水、鼻づまり、くしゃみといった鼻炎症状が続く状態をいいます。
>> 詳しくはこちら

アレルギー性皮膚炎はアレルギー性炎症によって発症する狭義の湿疹皮膚炎を意味し、その代表的疾患として接触皮膚炎やアトピー性皮膚炎が知られています。
>> 詳しくはこちら

蕁麻疹とは、皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり(膨疹)、しばらくすると跡かたなく消えてしまう病気です。
>> 詳しくはこちら

食物アレルギーとは、特定の食べ物に含まれる「アレルゲン(アレルギーの原因となる物質。ほとんどはたんぱく質)」に「免疫」機能が過剰に反応してしまい、体にさまざまな食物アレルギー症状をおこすものです。
>> 詳しくはこちら

種々の金属への接触により生じる、アレルギー性の接触皮膚炎です。
>> 詳しくはこちら

ダニアレルギー(ハウスダスト)とは、ダニを抗原(アレルゲン)とする鼻粘膜と結膜のアレルギー性の病気です。体内に入ってきたダニを撃退しようと免疫機能が過剰に働くことで起きます。
>> 詳しくはこちら

アナフィラキシーは、アレルギー反応でも特に重篤な状態であり、「アレルゲンなどの侵入により複数の臓器に全身性にアレルギー症状があらわれて生命に危機を与え得る過敏反応」と定義されています。
>> 詳しくはこちら

 

検査

血中IgE検査(血液検査)

血液検査で、血中のIgEを調べる事でアレルギーになっている物質を調べる事ができす。
当院では、保険診療でアレルギー検査39種類セット『View39』による血検査を行っております。

詳しくみる

パッチテスト

遅延性アレルギーであるアレルギー性接触皮膚炎などは、パッチテストによって検査を行います。 アレルゲンを患者さんの皮膚に48時間貼り、得られた反応から判定を行います。 パッチテストでは化粧品・金属・外用薬・日用品・樹脂などさまざまな物質を一度に検査することができます。

詳しくみる

治療

アレルギーの病気の治療は、大きく分けると「症状に対する治療」と「炎症を抑える治療」、そして「免疫療法」があります。

症状に対する治療

アレルギーの症状があるときに症状を抑えるための治療です。
アレルギー性鼻炎の鼻水やくしゃみ、アトピー性皮膚炎の皮膚のかゆみなどに対しては、抗ヒスタミン薬などが使用されます。
また、ぜん息では、ぜん息発作のときに気管支拡張薬が使用されます。これらは、ぜん息の症状があるときに症状を抑えるために発作止め(発作治療薬)として使用されます。
また、アナフィラキシーという重篤なアレルギーの症状がある場合は、アドレナリン自己注射薬(エピペン®)が使用されます。食物アレルギーやハチ毒アレルギーなどによってアナフィラキシーが起こる危険がある患者さんでは、緊急時にアドレナリン自己注射薬(エピペン®)を自分で注射して症状を抑えることができます(「アナフィラキシー」の項目を参照してください)。

炎症を抑える治療

アレルギーの病気の一部では、アレルギー性の炎症が起こります。たとえば、ぜん息では気管支に、アトピー性皮膚炎では皮膚に、アレルギー性鼻炎では鼻に炎症が起こります。これらの炎症に対しては、炎症を抑えるような治療を行います。炎症を抑える薬で一番使用されているのが「ステロイド」と呼ばれる「副腎皮質ホルモン」の薬です。ステロイド薬は内服や注射の場合は、長期間継続すると全身にさまざまな副作用が出現します。そのため、アレルギーの病気では、吸入薬や外用薬、点鼻薬など、その炎症のある場所にだけ効果が得られるように工夫されています。これらの薬は適切な使用では全身的な副作用はほとんどありません。

免疫療法(アレルゲン免疫療法)

アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因となるアレルギー物質(アレルゲン)をごく少量ずつ投与することで、アレルゲンに対して体が反応しないようにするための治療で、以前は「減感作療法」とも呼ばれていました。この治療は症状に対する治療や炎症を抑える治療とは異なり、アレルゲンに対して体に反応が生じにくくする治療で、アレルギーの治療法の中では根治(治癒)を目指す唯一の治療とされています。たとえば、ダニがぜん息やアレルギー性鼻炎の悪化因子である場合には、ダニのアレルゲン免疫療法によって、両方の病気の症状が改善することが期待できます。

診療内容

google map

駅から近い!夜7時まで診療

〒102-0093
東京都千代田区平河町1-4-5 平和第一ビル地下1階

【ACCESS】
麹町駅:1分、半蔵門駅:4分、永田町駅:5分、四ツ谷駅:10分、赤坂見附駅:10分、市ヶ谷駅(有楽町線+徒歩):5分
【診療時間】
■平日
10:00〜13:00(最終受付12:30)
14:00〜19:00(最終受付18:30)

■土曜日
10:00〜13:00(最終受付12:30)
14:00〜17:00(最終受付16:30)

■日曜日・祝日
日曜・祝日の診療時間につきましては、お知らせをご覧ください。
【休診日】
不定休
【電話でのお問い合わせ】
03-6261-4320
※保険診療は電話予約制ではありません。
直接ご来院ください。
麹町皮ふ科・形成外科クリニック電話予約