アクアフィリング豊胸はヒアルロン酸豊胸と比べると効果の持続期間が長く除去も容易であることから、今でも豊胸術として行われています。しかし、アクアフィリング豊胸はしこりや炎症などのトラブルが起こることから、国内外でも問題視されるようになってきました。この項目ではアクアフィリングのリスクや除去の方法について、くわしく説明していきます。
アクアフィリング豊胸とは
アクアフィリング豊胸とはアクアフィリングを胸に注入する豊胸術です。アクアフィリングは98%が水分、残りの2%がポリアミドでできていて、メスをすることなく2カップ程度のバストアップを目指せます。また、やわらかく肉感のある肌触りで、バストアップの効果もヒアルロン酸豊胸と比べて長く、3~5年続くと言われてきました。バストサイズを元に戻したいときは、生理食塩水を使うことで溶かせることから、世界各国でも採用されてきた経緯があります。
一方、アクアフィリング豊胸は問題点も報告されていました。特にトラブルの報告が多いのは、アクアフィリングを注入した部分にしこりができるということです。アクアフィリングの原料に微量の毒性がある物質が含まれていることも指摘されています。しこりの部分が慢性的に炎症を起こしたり、ひどい場合には腫瘍や潰瘍となってしまったりすることもあります。うつぶせになったときなどに痛みを覚える人も少なくありません。悪いことに、しこりができる数は1つとは限らず、複数箇所にできてしまうこともあります。また、厚い皮膜ができるなどの症例も報告されています。このしこりは皮下組織を破壊するだけでなく、胸の形を悪くしてしまうことにもつながりかねません。
これまでアクアフィリングは生理食塩水を注入することで溶かせるとされてきましたが、体の内部に入り込んでしまったアクアフィリングを除去するには、皮膚を切開するなど大がかりな手術が必要となることも明らかになってきました。アクアフィリングはEU加盟国内において「CE認証マーク」を取得している一方、アメリカの食品医薬品局(FDA)は、アクアフィリングを豊胸に用いることを認めていません。また、韓国では鼻の整形にアクアフィリングを用いたところ、鼻の変形や感染などの症例が報告されました。韓国美容外科学会が、アクアフィリング豊胸について注意喚起の声明を出しています。2016年には世界的な医療専門誌でも問題提起が行われ、日本国内でもアクアフィリング豊胸のリスクを指摘する医療従事者が増えています。
事前検査
アクアフィリングを除去するためには、まず超音波エコーを使って、しこりの状態や位置、数を確認します。しこりは本来アクアフィリングが注入されるはずのない皮下組織や大胸筋の中にできている場合もあります。まだしこりになっていない場合は、アクアフィリングが注入された位置をていねいに確認していきます。その後、実際にアクアフィリングを除去していきます。除去の際には脂肪吸引と同じように、アクアフィリングを取り除くのが一般的です。ただし、しこりができている部位や状態によっては、切開をして除去しなければならない場合もあります。その際にも、傷が大きく残らないよう注意を払います。
アクアフィリング豊胸を行った部分がしこりになってしまっている人は、なるべく早い段階でアクアフィリング除去を受けるのが望ましいです。しこりが気になる場合も、しこり部分をつぶしてしまうことで炎症が広がるおそれもあります。他院で生理食塩水を使って除去したけれどもしこりや違和感が残るという場合も、分かりにくい部分にアクアフィリングが残っている場合があるので、早めに医療機関に相談をしてください。また、アクアフィリング豊胸から人気の脂肪注入豊胸へ変えたいという人も、脂肪注入豊胸をする前にアクアフィリングの除去を行います。アクアフィリングを注入した部分がしこりになっていない場合でも、エコーを使ってしこりの位置を特定していきます。
医療機関の中にはアクアフィリング豊胸は行うけれども、生理食塩水を用いる以外にアクアフィリングの除去は行っていないところもあります。また、他院でアクアフィリング除去を行ったけれども、違和感や痛みなどに悩まされ続ける人もいます。当院では他院で取りきれなかったアクアフィリングの除去や失敗修正も行っています。また、BMIが18未満でとても痩せている人に対する施術件数も多いです。当院では、アクアフィリング除去を行っております。アクアフィリング豊胸に悩んでいる人や、アクアフィリング除去を検討中の人はお気軽にご相談ください。
関連ページ
苅部 淳Karibe Jun理事長
- 略 歴
- 順天堂大学医学部卒業東京大学附属病院形成外科 入局埼玉医大総合医療センター 形成外科・美容外科 助教福島県立医大付属病院 形成外科寿泉堂総合病院 形成外科山梨大学附属病院形成外科 助教・医局長東京大学附属病院 精神科
- 専 門
- 日本形成外科学会形成外科専門医日本抗加齢学会専門医日本医師会認定産業医
- 専門分野
- 形成外科一般、マイクロサージャリー、リンパ管吻合術、乳房再建術、性適合手術、美容外科手術、静脈瘤、レーザー治療など。
美容外科手術、レーザー、ボトックス、ヒアルロン酸等
大手美容外科クリニックで長年にわたり研鑽を積み、形成外科専門医として医師の診療、指導にあたっている。